ラッカー塗装のストラトキャスターがずっと欲しかったんです。
なぜラッカー塗装かって言うと『やっぱりラッカーは音が違う』とかそう言うのじゃなくて「見た目が格好いい!」ってだけです。ザ・ミーハー!
すごく高いギターなのに見た目ボロいギターってのが売ってるんですけれど、ウェザーチェックとかクラックって言うヒビが入ってるんですよ。
ちなみに、そう言う”高いのにボロい風貌”ってのは基本的にはレリックって言う『ある程度使い込んだような状態を装う』手法なんですけど、そう言う状態を作るには断然ラッカー塗装なんですよ。
さて、ある時に某フリマアプリを見てたら見た目がドンピシャな感じのギターを見つけました。値段も許容範囲。もちろんラッカー塗装でレリックギターです。
んで購入!
ビックリするほどいい感じのレリックギターです。マルチレイヤーって言う2層に重ね塗りしたギターで表面のラッカー塗装がいい感じにハゲて下地の色が見えている感じです。
普通にギターショップにギター持っていって『そう言う塗装して下さい』ってオーダーしたら5万円〜10万円かかる感じなんですよ。
でとそれよりもすげー安い金額で買えました。
まぁ、本体はプレイ◯ックって言う1万円しないギターなんですけどね。
見た目は問題なし。
さて、音。
これが普通に良いんですよね。
「これ使えるんじゃね?」とかやってるうちにナットが割れました。びっくり。ギターはナットって部分が壊れたらもう使い物になりません。
それを機に『こいつ改造しまくろう』と言う気持ちになりました。
まずは、フレットのバリをヤスリで削るって作業。
安いギターはフレットって言うギターを押さえる部分の銀色の棒みたいな奴の処理が甘くて弾いてると指が引っかかって痛いんですよ。
なのでネットで棒ヤスリのセットを買ってシコシコ削ってました。これも高いギターならとてもじゃないけど怖くて出来ませんが安ギターなので思い切ってやれて良かったです。
結果弾きやすくなりました。
さて、今回のナットが割れた問題ですが、まずは弾ける状態にしないと始まらないのでナットを牛骨オイル漬けに変更しました。ナット交換は楽器屋にお願いしたのですが、僕はストラト(と言う形のギター)を弾く時は0.09-0.42って言う弦の太さしか使わないので完全にその弦の太さに合わせてナットを削って貰いました。
これが完璧。生音で弾いてもとにかく弦がブレない。
ちなみに、調整はフェンダーストラトの標準にしてもらいました。
調整って実は凄い重要でして、安いギターも楽器屋に持っていって調整して貰うと俄然弾きやすくなります。5000円くらいかかりますけれどやってもらった方が絶対に良いと思います。
次はピックアップセレクター。
これは東京事変の浮雲さんが使ってるテレファントムみたいなセレクターにしたかったんです。
ここからはギターパーツではなくて電気回路の世界。
これはギターパーツ屋の店員さんに伝えたくても伝わりません。
なのでロータリースイッチを自分で購入して改造。
最終的にそれを持ち込んで、近場のギター工房でアセンブリ(組み込み)してもらいました。
この時点でかなり完璧です。俺が求める変態ギター。
そうなってくると次はピックアップ!ってしたいんですけどプレ◯テックのピックアップって普通のフェンダーのストラトのピックアップと微妙にサイズが違うみたいで、『うーん、欲しいピックアップも無いしいいかなぁ…』と断念。
でもプ◯イテックのギターのピックアップって不思議にバランス取れてるんですよね。『ストラトの音じゃない』って言われたらそれまでかもしれませんが僕はそこにこだわり無いんですよね。ソリッドな音が出れば良いんで。
そのかわりポットを新しいものに変えてもらいました。
ストラトの裏バネは家に転がってたロウビンテージってメーカーのバネを使用。これは数千円で音を良くできるっていうストラトモデルのギターのチートパーツです。
シンクロナイズドトレモロも高いパーツは家にあったんですけれどネジ穴の位置が合わなくて断念です。
ギターってのは結局は木材なのでネジの位置が合わない場合、一旦穴を埋めてしばらく待って完全に硬く埋まった後で穴を開けなおす作業があるのですげー時間とお金がかかります。
なのでやーめた、って。
んで、ひとまず完成。
ピックアップはリアの力が少し弱く感じますがフルボリュームで弾いてる訳ではないのでボリューム上げれば解決します。
ちなみに重さは3.39kg。
ストラトってタイプのギターとしては平均よりは軽い方ですね。ちな、この重さってのも重要で「ちょいとギター弾こうかな?」って時に『重ッ!』って思いたくないんですよ。
今は僕の母艦であるiMacから手を伸ばせば直ぐに弾ける場所に置いてあります。良き哉!
楽器は年齢を重ねてからも手を出せる趣味です。これからもどんどん弾いていくぜ、相棒!
チャオ!