2025年が始まりました。
2025年は昭和が続いていたとしたら昭和100年になる年だそうです。
昭和50年生まれの僕が50歳になるので計算はピッタリですね。そういう意味では昭和50年生まれの人は大谷翔平さんが2024年のMLBで記録した前人未到の“50-50“(単位は違う)を経験できるわけで、半世紀生きたわけになるのです。よく生きたものです。
ちなみに、小学校で習う九九の全ての値の和は2025だそうです。豆知識。
若手から観たら両親の年齢にあたる50歳と言う年齢ですが、今の40代50代前半ってオタクネイティブ時代でありパソコンバリバリの時代だったりします。もう少し年齢が上になるとバブル世代になりますが1975年生まれの僕はギリギリバブルにはタッチ出来なかった世代。逆に氷河期元年と言うべき厳しい時代でした。
うちの部署はシステム構築・保守をメインに行うのですが「なら(プログラムを)書いた方が早いよね」と言う発想になるのは僕の前後の年齢の人が多いですね。
個人的には今年は生成AIの真価が問われる年になるのかな?と思ってます。
とは言え、生成AIで画像や映像(動画)や音楽を作る…と言うのではなくてシステム屋としては、
・プログラムのソースコードから仕様書をリエンジニアリング
・ソースコードからテストケースを自動生成して自動でテストと修正提案
・複数のソースコードをから結合テストの観点を生成
と言う(僕のやってる)実務に繋がる部分とか、債権債務に対する消込や相殺提案(あくまでも提案)まではいけるのでは?と思ってます。
ある程度の所まではやってくれると思いますけど『その先』までやってくれるのか?がポイントになるか、と。
とは言え僕の部署はパッケージの導入がメインであって生成AIにはそこまで予算がつかないと思うので、そこを専門にやってる部署に期待ですかね。
少なくとも今年、来年に仕事が無くなると言う事は無いと思います。僕たちが「AIでいける!」と思ってもお客様がついてこれないのでは……と。
毎年思うのですが、今年は幸せなニュースが多いと良いですね。明るく幸せなニュースはみんなを笑顔にしますから。大物カップルの結婚報道に「ちょっと横になる」とかやってみたいものです。
あと、人間には寿命があるのでやはり訃報はあると思います。それは仕方のない事ですがなるべく大往生みたいなケースであって欲しいものです。
あと、レベルの低い犯罪は無くなって欲しい。闇バイトとか末端のリスクが大きいのに騙されないように世の中が啓蒙する動きになっていって欲しいです。“ダサいことすんな“って感じです。
経済は世界的にわからないですね。ビットコインもこのまま上がるかわからないですし。ただ、『マネーゲームで億り人』とかそう言うのは減るのかな…と。今からビットコインで利益を出すのには原資がかなり必要ですし。あと、実際FIREしても「(お金はあるけれど)思ってたのと違う」みたいな生活をしている人は多いみたいです。
SNSは平和になって欲しいですね。やらないのが1番かも知れませんが過激な発言や明らかな詐欺広告のフィルタリングをしっかりする仕掛けをよろしくお願いします。去年はblueskyのアカウントを作りましたが呟いて無いですからね。昨年末に爆誕した国産SNSであるmixi2がどうなるのか?に期待です。やはりSNSの民族大移動は難しいものなので。
僕はほとんどゲームをしないのですがここ数年のゲームは有名タイトルの続編とかリメイクが続いているような気がします。特にRPGですね。ここは新規タイトルが生まれるのを期待してます。ドラクエとかFFは僕らおっさんのコンテンツとして完結させて若い人には新しいコンテンツを楽しんでもらいたいものです。どうしても有名タイトルは色々と自身が比較対象になってしまうので。
僕自身は仕事はほどほどに健康に気をつけて新しい趣味でも探して、いい塩梅に生きたいものです。いい塩梅に生きるってのが難しいんですけれどね。
人によっては「何とかしなきゃ!」と思う人も多いと思いますが、”現状維持”で体制を整え直すってのも大事ですからね。
それでは、2025年スタートです。