お問い合わせはここをクリック!

朝のルーティーン

初老という年齢にさしかかってから完全に生活リズムが朝方にシフトしました。夜になると眠くなる……と言うことはまったくないのですが最近リモートワークが増えているのと残業自体があまりなくなって来ているので仕事終わりの自分の時間がかなり早くとれるんですよ。

リモートワークで定時終了とかになると18時にはもう自分の時間です。最近は誰かと飲みに行くと言う事もほとんどなくなったのでもっぱら家飲み。ビールを数缶飲んでもまだ20時位なんですね。そこからさらにお酒を飲んでも良いんですが別にそこまで飲みたくないし、かといってお酒をのんでほろ酔いの状態で飲み物なしでダラダラする事が苦手なのでさっさと寝てしまうんです。そうすると当たり前ですが早朝には起きてしまいます。

なので余程のことがない限り朝ギリギリまで寝ていると言う事はありません。実はここ数年目覚ましをセットしていないです。自然に目が覚めた時間が早朝なので特に5時に起きても6時に起きても朝は余裕があるんですよ。

Pyoko osyougatsu hatsuhinode

僕は朝はまず水を飲みます。寝ている間に喉が渇いたりしていますからね。あと毎日飲んでいる薬もこのタイミングで。サプリとかも一緒に飲んでしまいます。
そしてテレビとPCを立ち上げタバコを一服。テレビは消音にしている事が多いです。

ネットでみるのは昨日僕が寝てからなにか大きなニュースがあったか?とかなんか面白いYoutubeが上がってないか?みたいな感じですね。あとはネットで情報収集をします。使っているのはもっぱら『はてなブックマーク』。総合、テクノロジー、おもしろ、エンタメのジャンルを見ます。政治とかは見ないです。あとは『これはひどい』のタグがついているものも見ないです。

その後、朝風呂に入ります。湯船をはって大体25分位。入浴剤を入れてゆっくりと入ります。このときはサブのスマホを持ち込んでPodcastとかを聞いています。

その後もタバコを吸いながらネット見たりテレビでちょっと興味があるものが映れば音を出して見たりしてます。

はてなブックマークやPodcast、朝のテレビでなんか興味があるテーマがあればそれを調べたりブログの草稿を書いたりします。

で7時を少し過ぎた頃、社用スマホを確認。何か会議が入っていたり移動要請(会社に出社して!とか午後から客先行くよ!)みたいなものがあればその対応をします。そこでおもむろに仕事をすることはなくてチャットが入っていればレスしたりする位です。


と、かなり優雅な朝の感じですが自分でノルマを設けるような事は一切していません。ぜーんぶしてもよし、しなくてもよし。ただ社用スマホの確認をする位です。

よく自己啓発の本とかネットで「朝は頭が一番働くタイミングなのでクリエイティブなタスクは朝に持ってくるのが良い!」とかいう記事を見ます。確かに、とは思いますが若いうちから夜に良い仲間との飲み会や女性との食事を「明日早いから」って断るのは正直もったいないと思います。そういうのは若いうちしかできないのですから積極的に参加した方が良いんじゃないかな?と。
確かに毎日同じメンバーで同じ飲み屋で同じ話をするのは非生産的な感じはしますが、週に数回なら良いんじゃいですかね。実際僕がそうでしたし。

さっきも書いたとおりノルマとかを設けてないのでタスクツールも使ってないですし朝のルーティーンのスケジューリングもしてません。気が向いたら気が向いた順番で気が向いた時間そういう事をするだけです。僕はどうしてもタスク化すると”やらされている感”が出てしまう性格なのでこれは人によると思います。ただ出社する時間になるともう朝起きてから結構な時間が経っているので仕事はロケットスタートする事が出来るってのは良いことかな?と。

その結果仕事が早く終わり残業が少なくなり……家でビールを飲み始める時間が早くなり、早寝する。
そんな毎日です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です