プログラマのみなさん、こんちは。
みなさん、突然ですが変数名ってどんな風につけてますか?
なにも考えずにつけてます?iとかjとかtmpとかね。ループとかの変数って適当につけがちですよね。
勿論、プロジェクトだと、コーディング基準書があってそれにのっとる訳ですが、たまに頼まれるExcelのVBAなんかだと、自分のクセが出てしまいます。
それは僕が19歳の頃。VisualBasic2.0(!)を極めようとしていた時です。インターネットとか無かったので本屋で技術本を読み漁ってました。
その時にMicrosoftが推奨していたのがハンガリアン記法です。
ようは変数名の前に型を書くんですよね。
Int iCnt;
Long lCnt;
Char cLogMsgWork;
みたいな感じです。(言語は適当。)
要は定義型の頭文字を変数の頭に持ってくるんですよね。これ後でソース見る時に凄いわかりやすいんです。
後は、なるべく変数の意味する言葉にして短縮する、と。頭文字は大文字でね。
で、懐かしいなぁ。今でも使ってるのかなぁ?なんて思って調べてみました。
僕はこの記述方法が好きで今でも好んで使ってます。
プログラマーなら解ってもらえないかなぁ?共感してくれる気がするんだけれど。
でも、今では推奨してないんですってね。なんか悲しくなった2015年末の話でした。
これからSWIFTでiOSアプリを作ろうと思っているので、また色々と勉強しよーっと。
(日本語訳のページが落ちた・・?)
https://www.joelonsoftware.com/2005/05/11/making-wrong-code-look-wrong/
間違ったコードは間違って見えるようにする
というテキストを一回見てみてほしいです・・(すでに見ていたのならごめんなさい。)
すいません。勉強不足でまだ見ていません。英語のページなので、ちょっと時間がある時に読んでみようと思います。
ただ、プログラマーとして、接頭句さえきちんと定義しておけば、間違えは少なくなると思うんですよね。
ってか、ハンガリアン記法自体、反対意見があるのでなんとも言えません。僕は仕事でVBAとか書くときはハンガリアン記法にしてますけれど。