ここをクリックしてお気軽にお問い合わせください!

おんなじ形のギターが色んなメーカーから出てていいの?

「音楽始めてみよう!」と思った人(初心者の人)が楽器屋に行ってギターを見ると「なんで同じ形と色なのにこんなに値段の開きがあるんだろう?」と思うはずです。

本当に同じ形でも1万円から数百万円とかまでピンキリなのは事実です(レスポールって言うギターだと桁が一つ上がって数千万円になります。家を建てるのと同じ値段のギターってのが存在するのは事実です)

まず、同じメーカーでも値段の違いがあるのは基本的には素材(パーツ)の違いがあります。
高いギターは(と言っても50万円位が境目でそれ以上は見た目や趣味の世界に入るそうです)それなりに良い素材(ギターは木材なので色々と違ってきます)やパーツを使っているのは事実です。

でも、全然違うメーカーでも同じ形のギターが売っているんですよね。
例えば、フェンダー以外の他のメーカーからのストラトキャスターは”ストラトモデル”みたいな感じで濁して(スクワイアーって言うメーカーはフェンダー社のエントリーモデルを出しているので許されています)ますが形は一緒です。

Fender 014 4503 500 l

フェンダー社ストラトキャスター(約8万円)

Pt st250sbqa

プレイテック社ストラト”モデル”(約1万円)

 

なので、「うーん、ストラトキャスター欲しいけど最低でも8万円か……そんな予算は無いなあ。でもカッコいい!あんなギター弾きたい!」って言う人向けに「うちは1万円でおんなじ形売ってるよ!音は良し悪しだけど雰囲気だけでも!」って感じで他のメーカーが販売しているわけです。
こう言うギターの事を総称して『安ギター』と呼んだりしています。

「ぶっちゃけ見た目で違いがわかるのか?」って言うレベルの世界です。正直、ヘッドに印刷されているメーカーのロゴを見ないと分からないって言うレベルです。

……そう、数年前(2018年位)まではロゴを見ないと区別がつかない世界でした。

ですが、流石にギターが売れなくなってきた昨今、開発元(この場合、フェンダーやギブソン)から、「完コピ(全く同じ形)はやめてくれ」って言う御達しがギターメーカー業界にあったようです。

しかし、形を変えるとなると安ギター業界としては流石に困る。
安ギターのアイデンティティは「”あのメーカー”と同じ形のギターを1万円台で提供する!」ところにありますからね。

では、どこまではコピーしてよいか?ですが、これはボディー(本体部分)に関してはギターメーカーも『別にいいよ』って言っているみたいです。これで特許侵害されちゃうと全く別のギターになっちゃいますからね。

ただギターメーカーとしてはそこまでは譲歩しても「これだけはお願い、ここだけはコピーしないで!」と言う点として「ヘッドは変えろ」と言うところで落とし所がついているようです。それにより「”完全”コピー」では無くなると言う事ですね。

なので、ある程度の球数(出荷本数)があるメーカーはある時期を境にヘッドの形を微妙に変えております。それが『ギター業界の暗黙の掟』らしいです。

僕はストラトキャスターのヘッド(ラージヘッドでは無い)が世界一セクシーなギターヘッドだと思っています(個人的感想)。でも、今後はフェンダー以外のメーカーはどれだけ良いストラトモデルのギターを作っても、ヘッドを変えないといけないようになるそうです。

P11116221

僕が一番好きなフェンダー社ストラトキャスターのヘッド

Imgrc0134018196

バッカス社ストラトモデルのヘッド。ちょっと形が違いますね

P4125503

参考ですがお達しが出る前のバッカス社のヘッド。フェンダーと同じ形ですね。

 

ですが、そこを気にしなければ全く問題なし。

でも、そこにこだわりを持てば、「やっぱりヘッドが違うのは嫌だ」って言う感情になるのではないでしょうか?

……とは言えそれも最初だけかもしれません。
本当にギターを弾き込んで音を追求していくと「やっぱりフェンダーは大衆メーカー。他の高級メーカーのこだわりの1本の方が音が良い!」とかっていう点に行きつくかもしれません。実際、『安ギター』だけではなく、超高級ギターメーカーとかのストラトモデルとかも沢山ありますからね。

多分、その頃にはヘッドの形なんてどうでもよくなっている事でしょう。

今度ギターを見に行くときとかネットで調べるとき、ヘッドの形を見てみてはいかがでしょうか?結構面白いですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です