ここをクリックしてお気軽にお問い合わせください!

ポメラ!(dm200への道ー2022)

はじめに

ギターへの物欲が無くなった……といきなりタイトルとは違う始まりだが僕はストレスが溜まってくるとギターが欲しくなる癖がある。
そのモードに入ると暇な時に中古楽器屋のギターのページばっか見るのだ。
そんなに高級なギターではなくて、リーズナブルな価格帯でいい感じヤツを探す。形はフェンダーのギターが多い。

ただ、それが最近無くなった。理由は「今あるギターに不満が無いから」である。
実にシンプル。
ギタリストは「ピックアップが!」とか「ハカランダ指板が!」と。とにかく色々と追求しだす。
これを読んでいるギタリストは「では、どんな名機を買ったのか!?」と思われるかもしれない。
最初に書いておくが、僕はギターは弾くけどギタリストではない。
作曲などにギターを使うし宅録でもギターの録音をするけれど僕はギターが下手だ。驚くほど下手だ。
これ以上高いギターを買っても宝の持ち腐れ。本当に色々と試したけれど今使っている5,980円で買った中古のギターが一番相性が良い。運命とは不思議なものである。ナットもしっかりしており僕の稚拙なカッティングにも対応してくれる(過去には十数万のギターも経験していた)


さて、コロナ禍も落ち着きはじめリモートワークと出社の割合がある程度不規則になってきた。
ようは、「場合によっては出社しなさいよ」と言う感じになってきた。
別に出社することに抵抗はない。しかし仕事をしていても暇な時間ができたらブログや文章を書きたいのだ。暇な時にYoutubeとかNetflixを見たいとかではなく、文章としてアウトプットを作りたいのだ。

会社の制限内のネットサーフィンなら会社PCで十分なのだが、会社パソコンでブログなどの草稿を書いても自宅に送る術は無い。……と言うわけではないが限りなく情報漏洩パターンだ。

また、所有しているiPhoneで書くという手もあるが(今までもそうしていたし)、長時間は疲れる。個人所有のノートパソコンを購入して使うというパターンもあるが仕事PCと個人PCの二台持ちは重量的に疲れる。

ちなみに在宅勤務で仕事をしている時も仕事部屋(寝室)とMacの部屋(リビング)と僅かではあるが距離が離れているのでいささか面倒。
ようはポメラが欲しかったのだ……

ポメラとは

ポメラの存在は初代の発売当初から知っていたし、DM200で本格的に欲しくなった。
しかし、ポメラは高い。型落ちのDM200でも4万弱、最新型のDM250に至っては6万くらいする。

普通にノートパソコンが買える価格帯になってしまっている。

あ、ここで「ポメラって何?」と言う人が居るかもしれないので簡単に説明すると、

テキスト入力しかできないちゃんとしたキーボードを持ったガジェット

となる。実にシンプル。メーカーはキングジム。キングジムはニッチ業界を狙うのがうまい。

テキスト入力しかできないガジェットに6万円出すのは怖すぎる。慣れしたんだガジェットの最新作なら飛びつくこともできると思うが、長期的に使えるか?(自分の使い方にフィットしているか?)がわからない状態で手を出すには高すぎる金額である。

なので、「安いChromebookはどうだ?」とか「中古のタブレットとBluetoothキーボードの組み合わせは?」とか時間があるときに色々と模索していた。

勤務地が秋葉原なので喫煙がてら(自社には喫煙室がない)色々と店を覗いていたらiPad mini2が思いのほか安くなっている事を知った。しかし大事なのはBluetoothキーボード。
こればっかりは納得のいくものに出会ってない。あえてあげるとすればロジクールのK480なのだが、とても重い。

そんなことを考えながら仕事をしていた2022年、上期の最終日。
上司との面談があった。
成果は目標に対して上回る成果を出していたので問題は無かったが、下期にまたトラブル対応に呼ばれてしまった。
結果を出しすぎるのも考え物。下期も色々と考えることが多そうだ。

その日の夜、なんとなくパチスロを打った。今思えばストレスからだろうか。
理不尽を味わうには(金額さえ制限すれば)パチスロは適切なツールだ。

1時間後、2000円が38000円になった。
不思議なものだ。『欲がない時に限って勝つ』と言うのはギャンブルの鉄則だが、いささか出来すぎている。ちなみにその時に打った台は1000円や2000円では土俵にも立てないタイプの台だったので驚きもひとしおだ。

買い時が来た!

さて、差し引き36000円の勝ち。もちろん浪費はしたくない。
この金を握りしめて川崎の銀柳街に行っておねーちゃんの店にでも行けばマッハで消える。残るのは翌日の二日酔い程度だ。絶対に嫌なわけである。

しかし、これによりポメラの眼が見えてきた。
狙うは最新機種のDM250では無く型落ちのDM200の中古モデル。
数年前からDM200はOSがLinuxなのでLinux機に改造したり、最近はX68000も動くらしくちょっとした騒ぎになっていた。
(ちなみにその時にDM200がカラー液晶な事を知った)
中古価格は上がり、球数が少なくなっていく……。


狙うなら今、だ。

ずっとメルカリなどで調べていたのだが、試しにAmazonで調べてみると中古がメルカリ価格とほぼ変わらない金額で出ているのを知った(厳密には数千円違うが……)
そうなってくると安心を求める。リスクが低いのはAmazonの中古(マーケットプレイス)だ。(ちなみにメルカリは圧倒的に”本体のみ”と言うものが多かった)

ちなみに昔からDM3桁(DM100,200,250)の筐体は「VAIO type Pに似ている」と言われることが多いサイズ感である。VHSのカセットテープのサイズと言う感じ。
しかし、僕にとってはこのサイズ感はその前のVaioのモデルである”C1″なのである。
僕が荻窪のプロジェクトに参加していた時代、先輩が持っていた”C1″。本当に欲しかったなぁ。やはり僕にとってのこのサイズ感の原体験って探っていけば”C1″に行き着くのである。(時期的にはリブレットという機種も出ていたがそれは小ささに特化しておりキーボードのキーピッチとかはかなり厳しかった)

結局、次のプロジェクトではシグマリオン2を買ったのだが、ヤツも良かった。

到着!

翌日、無事にDM200が到着。この早さがAmazonだ。
電源が入ることの確認を行い、ポメラSyncでMacのメモ(iPhoneも)との同期をテスト。最初、少々手間取った(仕組み的にGMailを使うのでそのセキュリティー問題)が、無事同期できた。同期にはかなりの時間がかかるが、そんなに頻繁に行うものではないので個人的には問題だとは思っていない。ちなみにこの同期、DM200の場合はiOSだけでAndroidやWindowsでは出来ないらしい。これはいかがなものか?と思ったが、僕はiOSなので別に良い、良いのだ。

IMG 0545

さて、この中古。かなり状態が良い。当初、裸族で行く予定だったが、ここまで状態が良いとケースが欲しくなった。しかしながら純正のケースは高い。3000円以上する。
と思いネットで調べてみると100円均一の店にある1.5Lのペットボトルケースがジャストフィットと聞いたので買いに行った。110円。失敗しても痛くない金額だ。で、帰宅して入れてみたのだがジャストフィット。驚いた。

と、言うわけでこのエントリーはポメラとiPhone、MacをポメラSyncで同期しながらちまちま書いている。

文字しか書けないから良い

しかし、「文字を書くことしかできない」と言うガジェットは思いのほか良い。ポメラ利用者が口をそろえて言う感想の中に「集中できる」があると思う。ネットに繋がってないので色々な通知が来ない。(おそらく今後Wi-Fi常時接続可能になってもネットサーフィンやメールの機能は付かないであろう)

「ちょっと一息入れてメールチェックしようか」
「Twitterでもみるかな」
そんな機能は一切無い。そんなのは他の端末でやりたきゃやれ!と言った感じを実感できるのは今の時代のガジェットではなかなか味わえないではないだろうか?

ちなみに『テキストを書くだけしか機能がない』と書いたが、実はカレンダー機能がある。
本格的なスケジューラーとしての使い方というより、『土曜日は歯医者』とかそのレベルの備忘メモとして活躍してくれるのではないか?と思っている。もちろん、その日の『メモ』を残せるだけなのでスケジューラーとして使うのはほぼ無理だし、当たり前だがリマインダも何もない。

ちなみに簡易マークダウンを使ったアウトラインプロセッサとしても機能するため、ブログでも長文になったり、小説を書くのには適していると言う実感を得た。こればっかりは自分で数日間使ってみないとわからない感覚だと思う。
小説家でポメラを使っている人が多いと聞くが、なるほどこのアウトラインプロセッサは思いのほか良い。アウトラインで区切った部分単位で(キーボードのキーだけで)ジャンプ出来るのは気持ちよい。

また、マウスが無いと言うのも思い切りが良かった。
ポメラの引き合いとしてよく出されるのが昭和後期から平成初期に流行ったワープロであるが、マウスを使わなくてもショートカットなどで効率よく文章作成出来るというのはなかなか気持ちが良い。vim使いやEmacs使いの人の気持ちが少しわかった気がした。

ちなみに僕自身、MS-DOSやN-88 BASICで高校時代を育ってきたのでこの操作はすぐに慣れたし「そうそう、この感覚!」って言うのを数十年ぶりに味わうことが出来たのは純粋にうれしい。MIFESの感覚が僕にとってちょうどしっくりとくる。

Linux化?

ちなみに飽きたら(自分には合わなかったら)Linux化しようと思っていたのだが、購入時点で最新のファームウェア(Ver1.5)になっていた。噂に聞くとV1.5はLinux化できないと言う話も聞くのでそれを目的でDM200の購入を検討されている方は購入前にファームウェアのバージョン確認をしておいた方がよいだろう。

ちなみにLinux化とかX68000化というのは実用的な使用を考えていない人が多いのを知っておいていただけると幸いである(液晶表示部分があればDOOMを動かしたくなる民族と一緒である)

昔、PSPと言う携帯用ゲーム機が爆裂に流行った。モンハンが売り上げに貢献したのだが、その後PSPは魔改造出来ることが判明し、メディアプレーヤーになったり、レトロゲームエミュレーターになったりしていた。おそらくポメラはそこまではいかない(と思う)。

数日使ってみて

もちろん、家のMacとリアルフォースの組み合わせには勝てない。
27インチの4K液晶。文字を打つスピードと正確性は圧倒的に家だ。

あと、おそらくであるがポメラのキーピッチは正直これが限界と思っている。変なキー配列でもないし、これよりもしっかりとしたキーピッチと打鍵感が欲しければ、もっと大きくなるだろう……。

と言うか、このキーボードのサイズ感がモバイルガジェット(オタク)としての限界なんだろうな……と思う。
実用的なサイズの限界と言うか・・・。UMPCとかはガジェットオタクのなかでは良いかも知れないけれど、やっぱり「実用的に考えてどうなの?」と思ってしまう……。

なので、中途半端にノートPCを持ち歩くよりは”文字を打つ”機能しか無いポメラは、「自宅の環境には絶対に勝てないけれど、外ではこれが最強」という感覚を得ることが出来てなかなか良い。

中途半端で無い点が”強み”とでも言えば良いだろうか……。

あと、会社で仕事の空き時間に使ってみたのだがやはり良かった(本来、これが目的でポメラの購入を決意しているので)
家とは違って音楽やラジオを流すこともない。
会社は基本リモート前提の環境なので出社している人はあまり多くないし、かといって完全な無音でもない。ちょうど良い環境音といった感じがする。

ちなみに移動中に書いたりもしたいのだが、京浜東北線や東海道線をメインに利用している僕には無理だ。ガラガラで座れたのなら話は別だが。
グリーン車に乗れば書けるかも知れないが高い金を払っても現時点ではそれに見合うリターンは無い。僕は売れっ子作家ではないのだから。
アフターコロナになって新幹線移動とかの出張が戻ってきたら試してみたい気もするが、しばらく先になるだろう。

運用面(同期)面で使ってわかったのは
・ポメラSyncは時間がかかるだけではなくて少々不安定。
・長いファイル名はエラーになる
と言う点。

僕は、朝出社前と帰宅時にポメラSyncを使ってMacと双方向の同期を取っているが、気になったのは上記2点。まぁ、ファイル名=タイトルにしなければいいだけの話だし、不安定でもパスワードとかを再入力する必要はないので何回か繰り返せば良いだけの話である。

キーボード部分がBluetoothキーボードになる!

あと、このキーボード部分、Bluetoothキーボードになるらしい。「ポメラのキーボードがいいんだよー!!」って人はBluetoothキーボード機能を試してみると良いかも知れない。

思いのほか、いけてたりするんだ、これが。
なので、将来「ポメラのキーボード部分だけBluetoothキーボードとして販売して欲しい!」という要望が出るかも知れないけれど、それなら……僕はSK-8855を使うよ。このキーボードはこのポメラとしてのサイズ感のガジェットのキーボードだから良いのであって外部キーボードとしては「最高!」というものではないと思う。

しかし、長年ポメラを使い続けているヘビーユーザ(特にポメラを使って小説を書いている人など)には案外ニーズがあるかも?なんて思ってしまった。

ただ、これiOS(あと多分Android)ならOKだと思うけれど、自宅のMacでは連携候補に上ってこなった。モバイル前提のBluetoothキーボードなのかもしれない。

IMG 0551

スクリーンショットもとれるらしい

ポメラにはスクリーンショットを取る機能がある。SDカードに保存されるらしくSDカードが挿入されている事が前提でこの機能が使える。
スクリーンショットはビットマップ形式で保存される模様。

ポメラのが画面を撮影するのに顔が映り込んでしまうリスクなどはスクリーンショットで解決しそうである。
(まぁ、ポメラを使っていてスクリーンショットを取る機会ってポメラの説明をする時くらいにしか使わないと思うが……)

ちなみに後日、家にあったSDカードを初期化して挿入。実際にスクリーンショットを撮ってみた。スクリーンショットの撮り方は『Ctrl+Shift+3』。これで一瞬白黒反転されると無事取れた事となり自動的にSDカードに保存される。ちなみに、このビットマップ”8bbp”と呼ばれる形式でMacOSのMonterey 12.6以後のバージョンでは開けない。という訳でスクリーンショットを撮った結果が今の所貼り付けできない。(対処法は現在調査中。Windowsの人は問題ないと思う)

ここで書いたMonterert 12.6の問題は結局解決しなかったが、次のバージョンであるVentura 13.0では問題なく開けたので問題ない。

ファイルを開くのも癖があるぞ!

さて、スクリーンショットが貼れるようになったので、ファイルを開く際に戸惑った点を一つ。

使い始めて数日は全く疑問もなかったしポメラSyncも上手く動いていた。しかし、上手く双方向で連携できてない?と言う場面もあった。「これは、なんなのだ?」と思ったのだが、結果はすぐにわかった。僕たちはWindows系のUIに慣れすぎていたのだ。

20221009 130751

さて、通常ポメラでファイルを開く場合は、上記のように「ファイル」メニューから「開く」で右矢印を押すと最近使ったファイルが出てくるのだ。

しかし、ポメラSyncして成功したのだが、そのファイルが(この方法では)出てこない。

表示させ方(ファイラーの開き方)は下記の通り。

20221009 130740

上記の状態(「開く」にカーソルを当てた状態)で、Enterを叩けばOKだったのである。

20221009 130800

きたーファイラーが開いた!慣れればなんてことない機能なのだけれども、今までのWindowsやMacの世界に慣れきっていた。考えてみればマウスも何もないこのガジェットでは「『開く』でEnterを押せばファイラーが開く」が実に合理的なのである。

単一ウィンドウでマウスがないようなガジェットのUIはこうあるべき!というのを思い出すことができたのは良い経験だ。

個体差でハズレがでた

数日使っていてまったく問題が無かったのだが、家でまったくの無音で作業していた(正確には作業を終えた)時に、本体を持ち上げたら「(本体の中にはいってる)ネジみたいな音」が聞こえた。

別に動作には問題がない。ただ作業を終えて閉じた後、本体を持ったら”カラカラカラ…”と言う音が聞こえたのだ。
つまり、この個体は振ると音がする。
中に何か(音が出るような金属的な)ゴミが入っているのだろう。分解しようか?とも考えたが、止めた。

そもそもDM200の個体はもう骨董品に入りつつある。中古購入なのでサポートも受けられないだろうし、返品も時期的には可能であるが代替品は確実に来ない。
どうせ、どっかに難がある製品。それがディスコンの中古品の宿命だ。なら、最新のDM250を買って保証期間内に思う存分修理に出せば良い。

ギターでも電化製品でも車でも、名機は残るが、保証は無い。
ギターで言うと、1957年のストラトを数百万円出して買ったとして、数ヶ月後に不具合が出ても1957年のパーツは取り戻せないのだ。

デジタルガジェットは電子部品なので比較的そう言うのは少ないと思っているし、このカラカラ音問題だって、本体を開けてゴミを見つければ簡単に解決できそうなレベルではある。でも、しない。

そう言うのも慣れるのだ。それをもってヴィンテージ。愛すべき部分なのだと思う。

あと、液晶の部分の発色が一部良くない。フルスクリーンにして初めて判明した。これはちょっと気になるか?と思ったのだけれど、ステータスバーを表示させるか、白黒反転すれば気にならない事が判明したので良しとしよう。

それを持っても「やっぱり使いたいなぁ」と思わせてくれる感じだ。

すばり、買いか!?

正直このツールはニッチなツールである。
「ブログを書くために買いました!」とか言う人でも、基本的にすべて文字だけで書く前提(覚悟)で割り切る必要がある。ちょっとしたネットを使った調べ物も出来ない。文字を書くことしか出来ない。

さらに言うとお試しで買ってみるか?と言えるほど安くは無い。むしろ「これだけしか機能が無いのに?」と思わせてくれるほど高い。

意識高い系の「おれ、ポメラ使ってますけれど」アピールも通用しないほどの認知度。

ただ、その機能(テキスト入力特化)だけのガジェットが狂おしいほど好きな一部の物好き(僕含む)に取っては最強のツールであろう。

なにせ、類似品が無い。
競合製品が無いのだ。

なぜ、出ないのか?と思ったのだが、おそらく”採算がとれない”んだと思う。キングジムとしてはこれは”実験作”(初代のDM10は)。主力製品ではない(今は一定のニーズが見込めたので安心できるフェーズだと思う)
なので失敗しても他の製品で売り上げを上げてくれれば良い。

同様の製品を作ろうとするとクラウドファンディングとかでも募ればいけるかもしれないが、Linuxベースで文字入力に特化させ、おまけにポメラ用のATOKが付いてくる……。後は長時間の入力でも疲れないキーボード……
相当の技術が必要だ。それなら”GeminiPDA”と言うAndroidに(比較的)実用的なキーボードをつけたヤツで良い(これまた球数が少なくメルカリでも強気の価格となっているが)

まぁ、大手メーカーが堂々と「ポメラのパクリの廉価版です!」って出してくれれば競争は生まれるのだが、こんなニッチな世界のマーケットシェアは狭いのだ。中華もここには手を出さないと思っている。

僕の欲しいガジェットの姿、
・あの横長Vaio(C1,type P)のビデオテープサイズ感のガジェット
・ちゃんと打てるキーボード
・テキスト入力だけに特化した機能(マイナスの美学)

僕の用途は、
・ブログの草稿および肉付け
・小説の作成

なので、完全に一致している。「あれがあれば……」とかが全くと言って良いほどないのである。当初は「Webページから一部コピペして”引用”にしよう」と思っていたのだが、実際に使ってみると思ったほど必要としていない事がわかった感じがする。

やぱり僕にとってポメラは『買い』なのである。(正直ATOKにはそこまで拘ってないレベルだとしても……)

終わりに

さて、DM200が発売されてから、実に6年くらい経つ。2022年には待望の後継機DM250が発売された。

で、その間僕は、「ポメラっぽい」使い方を色々なガジェットを使って試行錯誤した。

自分で実際にチャレンジして初めてわかる失敗というのは人生の経験値になる。
なので、僕は実に大きな回り道をしてDM200にたどり着いた訳である。
もし、DM200発売当初に買っていれば、その後「ネット使えた方が便利じゃん!」とかと言って、タブレット+キーボードの環境に変わっていたのかもしれない。
何事にも経験は必要。

そして、だからこそありがたみがわかる。まさに人生。
僕がポメラから得られたもの快適な操作感をもったガジェットだけではなく、もっと大きなものだったように思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です