2022年のM-1はウエストランドの優勝で終わりました。
個人的には「ウエストランドだけは絶対に無い」と思っていたのでびっくりです。
さて、ウエストランドの漫才の中で「分析するヤツはつまらない」と言っているのでウエストランドさんの漫才を分析・考察することすら禁止(それをしているヤツは痛いと言う風潮に持っていく)みたいな凄いネタでした。
しかしながら、この漫才(?)がとんでもなく痛快だったので、僕も”つまらない”人間として僕なりに思ったことを書きたいと思います。分析というよりは感想という感じで。
ウエストランドさんの2022年のM-1の漫才は悪口漫才とでも言いましょうか、思いのたけを全方位に向けて全て叫んだ感じになっております。
このネタ、偉くてかっこよくて影響力もある人がやったらつまらないんです。全然面白くない。「上級国民が何をほざくか」と言われて終わりです。
なので、どちらかというと底辺側にいる人(ウエストランドさん)がこのネタをやるから刺さるんです。
井口さんはチビです。歯並びはガチャガチャです。
ずっとブレイクせずに売れない時代を経験しています。
それでも、全力で芸人をやっています。
だからこのフォーマットはウエストランドだけに許されたフォーマットだと思います。芸歴を積んで、泥水飲んで初めてできる漫才だと思ってます。これを若手がやっても全然刺さらない、説得力が無いんです。
あと、井口さんのキャラだから許されているのがあると思うんですよ。なんていうか「別にお前が吠えた所でワンパンだ」みたいな感じがあるんですよ。
今回で全てをぶちまけて終わり。
……コロナ禍になってから皆さん色々と思っている事があると思います。
「よく言った!」
では無いですけれど、井口さんの僻み・偏見それらを生放送であるM-1の舞台でぶちまけたのは視聴者としてはウエストランドが代弁者となってくれたおかげで最高のカタルシスになったと思います。
(また「これで笑った人も共犯者」という最強の盾をつけてくれたサンドウィッチマンさんは最高でしたね)
なんかその「言いたいけれど言ったら怒られるかなぁ」みたいな事を全方位にぶちまけたのがウエストランドです。その矛先はM-1自身にも向けられておりますので、ロジック的に無敵なんです。M-1の決勝戦で「M-1もうざい!アナザーストーリーがうざい!」と叫べるのはウエストランドの井口さんだけでしょう。
そして、それを審査員はわかっています。彼らも芸人です。審査員も共犯者の覚悟を決め、無事ウエストランドさんは優勝することができました。こんなに痛快な優勝の仕方ってあるでしょうか!?
あとは自分(井口さん)が怒られるだけ。
ただ、ウエストランドさんは番組の出演が爆発的に増える!と言うよりはすでに一定の仕事をこなしているのでそれを淡々とこなしていけば良いと思います。ただ、今までよりもちょっと国民に「見つかる」程度です。
なので、個人的には来年以降のM-1は正当派漫才に戻ると思っております。
今年は普通に漫才としてみれば”さや香”さんがとてもよく感じたので、来年からはこういう感じではなくなるのかな?と。
ここ数年の世界的なモヤモヤとした雰囲気をスクラップ&ビルドする。一回壊して、もう一回作り直そうよ。
なんかそんな感じがしたんですよね。
2022年のM-1のキャッチコピーである「漫才を塗り変えろ」で各ファイナリストが色々な色で描いた漫才を黒一色で塗りつぶす感じ。そこからまた始めれば良い。(ちなみに、コンピューター業界は色をRGBで表現することがあります。黒は0,0,0ですが、すべての色を足すと255,255,255で白となります)
同じ事務所の大先輩である、爆笑問題の太田さんはウエストランドに対して下記のような表現をしています。
銃を向けることが出来る人は、銃を向けられる覚悟がある人だけだ
コードギアスというアニメでも「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」という名言になっておりますね。
元ネタとしては、小説家レイモンド・チャンドラーの小説「大いなる眠り」にあるそうです。
これは仕事でもそうで、本気でぶつかる時って、相手から同じくらい反撃を受ける覚悟がある人だけなんですよ。
多くのサラリーマンはそれを恐れてなぁなぁ精神(事なかれ主義)で働いていると思います。
今回はM-1と言うお笑いの世界でしたが、サッカーワールドカップでも日本はジャイアントキリングを起こしました。
社会で働くサラリーマンの一員としても、「よっしゃやったるか!」と言う気分になりました。
兎にも角にも、ウエストランドさんおめでとうございます!!全方位(自分自身にも)文句を言って、報われた。それが人生なんですよね。