ここをクリックしてお気軽にお問い合わせください!

「水曜どうでしょう」と言う伝統芸能。

水曜どうでしょうと言う番組があります。元々、北海道のローカル局の深夜番組。出演者もローカルタレントに初心者のディレクター。
無名の強さかローカルの暴挙か、元々の資質もあり非常に面白い番組となり他の地方のローカル局でも放送(再放送)されると言う『番組の販売』と言うローカル局では難しいビジネスモデルも実現しました。

25843

2013年に最新の旅に出て2013~2014年にかけて放送しておりました。が4人ももう高齢。いかんせん「ゆるい」のです。
その「ゆるさ」が良かったりするのですがメンバーも4人以外に色々なスタッフを入れているのでそろそろ限界だと思います。

毎週で放送していたのは「原付ベトナム」で終了するのですが、水曜どうでしょうを放送している局ではその時間帯のその次の回が最初の企画「サイコロ1」だったりするのです。永遠にループできる番組は「どうでしょう」。
何回でもループしたり好きな企画だけ見ても楽しめる。
だから全国で今でも再放送されているのだと思います。

「変わらないから放送できる」
とは、嬉野ディレクターの言葉です。

数人に1度は祭りも開催されています。聖地、北海道に日本中の物凄い人数のどうでしょうファンが集まります。
そして、どうでしょうには沢山の名言があります。
一発ギャグ芸人の決め台詞とは違うのです。
そして祭でみんなでその名言を一斉に言うわけです。もはや宗教です。

今後、どうでしょうは宗教と言うか古典芸能として残って行くのも面白いなぁ〜と思ってます。

色々な舞台芸人が古典をやるように、役者が「どうでしょう」の企画をやる。

時は流れ…2085年、大泉屋夏公演、演目「シェフ大泉、夏野菜」みたいに。

見る人も「お、今回は夏野菜か!いいねぇ」と。

そしてね「おい、パイ食わねぇか!」で見栄を切るんだよね。

「よ!大泉屋!」みたいな歓声が湧いたりして。

お笑い番組は沢山あったし確かに面白かったです。でも続いてはいない。今見ると古く感じる物もあるのも否めません。(特に時事物などを扱っている場合は)

落語とか歌舞伎みたいな感じで「どうでしょう」も古典芸能になって行くと考えると面白いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です