僕は北海道の小樽の生まれです。高校生まで小樽に住んでいました。で、僕の記憶が正しければ小学生の頃に地元にセブンイレブンができたんですよ。
その名の通り「朝7時から夜11時」までの営業だったんですけれど、当時お店は大抵20時には閉まってしまう感じだったので、便利だったのではないでしょうか?僕は祖父母も両親もいた「昭和の家庭」だったので、セブンイレブンはあまり利用していなかった記憶があります。
でその後、いろんなコンビニが出てきて、24時間営業が始まりますね。今では当たり前でしたが、24時間開いているお店って当時ほとんど無かったんです。
また、今のコンビニはほとんどお酒やタバコを置いていますが、昔のコンビニは元酒屋でない限りお酒が置いてない店が多かったんです。確か免許が必要だったような気がします。お酒が置いてあるかないかで売り上げも変わったと記憶しています。
タバコも同様の理由だったと思います。(タバコが置いてないコンビニは今でも結構見ますが)
僕が20歳の頃は街にお酒の自販機があったんですけれど、夜の23時から朝の4時まで買えなかった思い出があります。当時、友達の部屋で酒を飲んでいたのですがコンビニにもお酒がなく、自販機でも買えずに朝の4時まで喋りながら待っていたような記憶があります。
今って”コンビニ前提”の暮らしになっていると思うんですよね。家に基本的にストックしておかないで必要になったら買いにいく、と。24時間空いているので、いつでも補充可能みたいな感じ。
僕は神奈川に住んでいて近くにコンビニがあるのでそう言う使い方をしてしまいます。お酒とかタバコも切れて深夜に起きてたら買いに行く、と。たまにお腹が空いたらカップラーメンを買いに行くみたいな。
北海道の友人は結構な田舎に住んでいるのでタバコとかは家にストックして置いているそうです。それが正しい姿なんですよね。
最近、ファミリーレストランも24時間営業をやめ始めていると聞きます。まぁ、深夜にご飯食べに来るのも変な話だし、溜まり場とかになってはお店の営業にも問題が出ますからね。何より人件費が一番大変でしょう。
僕の家の近くのコンビニも夜って基本的に空いているので、売り上げとしては効率悪いし、若者ではなくて高齢者が働いていたりします。なんか深夜に高齢者が働いているのもニントモカントモって感じがします。
全部のコンビニ、ファミレスに!とは言いませんが、2020年のオリンピックに向けてまた11時閉店(もしくは12時閉店)にしても困らないのではないでしょうか?深夜のワンオペ時間に外国人とかがきてもコミュニケーションロスが怒るだけですよ。
夜はね、寝るべきなんです。もしくは飲み屋で飲んでいるべきなのですよ。
そんな健全な世の中に戻ると良いなぁーと思うんですよ。