JAVA ジャバ/ジャワ |
米Sun Microsystems社(http://www.sun.com)が最初は家電製品用に開発したプログラム言語。詳しい説明は専門書に譲るが、そのセキュリティの高さと洗練されたオブジェクト指向から、ネットスケープナビゲーターがサポートしたことによりインターネットで広く利用されるようになった。今後JAVAチップやJAVAOSなどを発表すると聞いて久しいが難航しているのだろう。AppleやMicrosoftでもOSレベルでの対応が進んでいる。
と思ったらMSは独自規格のJAVAを勝手に作るし、Appleは開発者用のJDKが遅れているしで、なかなか一筋縄には行かない。Embedded―――/(エンベテッド・ジャバ) 携帯電話機、ポケットベル、FAX、ネットワークルータなど、大量に、しかもいろんな種類のモノが作られているキカイに組み込む、ちっちゃいディスプレイが付いてる製品上での利用を想定したJavaの仕様。もちろん提唱者はSun。頑張って日本の企業を取り込め〜
―――Beans/(ジャバ・ビーンズ) Javaによるオープンなオブジェクトを実現するAPI。ところで「動的なオブジェクト間のインターフェイス」ってナニ?
―――PersonalJava/(パーソナル・ジャバ) インターネット接続機能を持ったTVや家庭用ゲーム機やモバイル用のコンピュータなどの汎用ではないコンピュータ向けに開発されたJavaの仕様。もちろん提唱者はSun。頑張って日本の企業を取り込め〜
―――言語/ C++風のオブジェクト指向言語で、Javaアプレットを開発するときに使われる。プラットフォーム(ハードウェア)に仮想マシン(ヴァーチャルマシン)を設定してその上でプログラムを実行するので、どのOSにも依存しない。
―――アプレット/ JAVA言語で作成されたプログラムのこと。HTMLにこれを組み込めばJAVAに対応したブラウザでそれを実行できるが、処理速度は相手先のコンピュータに依存するので、あまり大きな物や複雑な物はお勧めしない。
―――スクリプト/ HTMLファイルに直接コードを書き込んで、ユーザーがアクセスしたときにコンパイルと実行を同時に行うタイプのスクリプト。HTMLの貧弱な機能をカバーして、よりアクティブなWebページを実現するが、やりすぎると速度が落ちて煩わしいだけである。JAVAの名が付いているが実はJAVA言語とは全然別モノだったりする。ちなみに筆者はこれを使っているページが大嫌いである。ま、普段はOFFにしてるからいいけどね...
JIS [Japanese Industrial Standards] ジス |
日本工業規格の略。1949年の工業標準化法に基づいて実施されている日本国内の鉱工業品の統一規格。
―――漢字コード/ JISで定められた漢字の規格である「情報交換用漢字符号系」のこと。78年にJIS C6226-1978(旧JIS)が定められ、83年にJIS C6226-1983(新JIS)に改定された。JIS漢字コードでは、ビジネス文章に多く使われるJIS第1水準(2965文字)と人名などの固有名詞、旧漢字を含んだJIS第2水準(3388文字)が定義され、その後印刷業界や戸籍を扱う地方自治体からの要望で90年に補助漢字としてJIS第3水準(5801文字)を追加、現在コンピュータで扱える文字は1万2千154文字となった。
JPEG [Joint Photographic Experts Group] ジェイ・ペグ |
ISO(国際標準化機構)とITU-T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)によって92年に標準化された静止画像圧縮技術の標準化、またはその規格のこと。基本的に不可逆型(劣化型)の圧縮方法なのであまり圧縮率を上げると画像が乱れるが、普通にかける分には肉眼でわからない程度の劣化で済む。ほとんどのブラウザで表示可能なのでインターネット上の画像ファイルにも多く使われている。動画の圧縮規格にMPEGがある。
JPNIC [Japan Network Information Center] ジェー・ピー・ニック |
日本国内のインターネット上にあるコンピュータに関するIPアドレスやドメインなどの情報を管理する組織。東京大学大型計算機センター内にある。
http://www.nic.ad.jp/
JUNET [Japan UNIX Network] ジェー・ユー・ネット |
大学、研究所、一般企業のUNIXコンピュータを結ぶ、情報交換ネットワーク。