IAB [Internet Architecture Board] アイ・エー・ビー |
インターネットに関して主だった変更を推進する団体。ISOCの項を参照。
IANA [internet assigned number authority] アイ・エー・エヌ・エー |
インターネット上のIPアドレスの管理を行う団体。下記のIETFとIRRTFを監督し、年に4回の会合を開いてあーでもないとやっている。インターネットの世界にはよくわからない管理団体が多数存在する。
IBM アイ・ビー・エム |
日本―――/(日本アイ・ビー・エム) IBMの名前こそ付いているが、日本は日本で独自の活動を行っている。去年Apple Japanと共同でPowerBook2400を開発。Apple本社サイドは鼻で笑っていたが、ヒットしたので慌てて本国での発売が決定したのは有名な話である。国内では銀行や商社などの基幹ネットワーク構築で巾を利かせている。技術力の高さでは大和研究所が定評(らしい)いつもアクセスありがとうございます。
ichat Pager アイ・チャット・ページャー |
インターネットを利用したチャットソフト。持ってるんだけど、マトモに起動しないので使えない...
http://www.ichat.com
ICMP [Internet Control Message Protocol] アイ・シー・エム・ピー |
TCP/IPプロトコルにおいてその機能を補助するために用意された制御用のプロトコル。パケットのIPヘッダの直後にICMPのデータ部が置かれている。ICMPは、パケットの転送中において発生した各種のエラーの通知や、動作の確認などを行い、通信中にエラーが発生した場合はエラーが発生した場所(相手先ノードや中継のルータ)から、パケットの送信元のノードに対して逆向きにエラーなどの情報が伝えられる。これにより中間のルータやパケット送信元ノードはエラーが発生したことを知り適切な処理を行なう。
ICQ アイ・シー・キュー |
インターネットを利用して、複数のメンバでメッセージを交換したり、接続を確認したりするアプリケーション。待ち合わせにどうぞ。
http://www.mirabilis.com/
補足:以前「ところでICQって何の略だ?」とこの項目に書いた所、Qzuさんから「I seek You」の略ではないか?というメールを頂きました。なるほど、たしかに理にかなっていますが、「ではないか?」では困ります。どなたか真実をご存知の方はご一方下さい。
ID [identification] アイ・ディー |
ネットワーク上でユーザーを特定するために配られる名前。通常これと対でパスワードも渡され、2つが一致しなければログインできない。
アカウントの項を参照。
IDE [Integrated Drive Electronics] アイ・ディー・イー/イデ |
86年にCompaq社とWestern Digital社(その後IDEを開発したMagneticPeripheral部門はSeagate社に吸収される)が、Compaqの新製品に組み込む為に共同で開発したハードディスクインターフェイスで、日本では「井出」と訳されている。ディスクコントローラとディスク本体が物理的に一体化した規格で、ケーブルをつなぐだけで最高2台までのIDEドライバを接続することができる。SCSIと比べて「安かろう、遅かろう、悪かろう」規格であるが、そのお手軽さとコストの安さのおかげでCompaq社のPC/AT互換機を皮切りに、多くのPC/AT互換機の間で普及した。んが、IDEが誕生した当初は明確な標準規格がなく、各ドライブメーカーはそれぞれ独自の機能拡張などを行なったので異なるメーカー製品同士で互換性問題が発生し、88年に各ドライブメーカーがCAM(Common AccessMethod)という委員会を発足して標準規格の制定を開始した。現在ではIDEの規格を拡張して、データ転送能力の向上やサポートデバイスの増加、ディスク以外のデバイス(CD-ROMドライブなど)のサポートを行なえるようにしたEnhanced IDE(えー井出ぇ?)と呼ばれる規格もある。主にPC/AT互換機上で使われている規格だが、Apple社も97年の新型Macから採用している。
IEEE [Institute of Electrical and Electronic Engineers] アイ・トリプル・イー |
米国電気電子学会。世界130カ国に32万人以上のお友達がいる、エレクトロニクス関係で世界最大の学会。この学会はAIEE(American Institute of Electrical Engineers:米国電気学会)とIRE(Institute of RadioEngineers:無線学会)を合併して1963年に創設された。Apple社が開発してSONYのデジタルビデオカメラなどで採用されているIEEE1394規格(通称FireWire)など、この組織の名が付いた通信規格が多数ある。
IETF [internet Engineering Task Force] アイ・エイー・ティー・エフ |
IP(インターネット通信プロトコル)を開発し、管理している団体。インターネットの運営や技術に関する緊急の問題を解決し、IABへの助言を行う。
IGMP [Internet Group Management Protocol] アイ・ジー・エム・ピー |
単一のIPマルチキャストアドレスで識別されるホストグループに、IPデータグラムをマルチキャストするためのプロトコル。すいません、横文字ばかりでよくわかんないです。
IMAP [Interactive Message Access Protocol] アイ・エム・エー・ピー |
Internetメールシステムで使われるプロトコル。受信したメールや保存のためのフォルダをメールサーバ側に置いたまま管理するシステム。最近のメーラーによく採用されているが、あまり使われていない。
INSネット [Information Network System net] アイ・エヌ・エス・ネット |
Intel インテル |
Internet インターネット |
TCP/IPと呼ばれるパケット通信をベースとするネットワークプロトコルによって世界中のコンピュータを相互接続したネットワークの総称。 インターネットの項を参照。
―――2/(Internet2) 情報スーパーハイウェイ構想で一躍有名になった米ゴア副大統領がブチ上げたネットワーク通信規格。100の大学といくつかの企業を結んだ高速ネットワークで5億ドルもの予算を投じて研究開発されている。5億ドル分の転送速度は既存のWebの100〜1000倍のスピードに相当し、ブリタニカ百科事典全30巻すべてを1秒間で伝送するという恐ろしい速度を実現している。もはやここまで来ると物とか人間とかも転送できそうな気すらするのは私だけでしょうか?
InterNIC [Inter Network Information Center] インター・ニック |
アメリカ及びカナダでのインターネット上にあるコンピュータに関するIPアドレスやドメインなどの情報を管理する組織。また、世界各地にあるNIC(Network Information Center)の最上位にあり、統括組織でもある。
http://www.internic.net/
I/O [Input/Output] アイ・オー |
―――アドレス/ 80x86系のCPUなどでI/O空間において特定のポートを指し示すときに使われるアドレスのこと。80X86CPUや680x0CPUの場合I/Oアドレスは16bit幅になり、PentiamやPowerPCは32Bit幅になる。当然数字が大きい方が高速。
―――ポート/ CPUとデバイスの間でデータをやり取りしたり、デバイスのステータスをCPUが読み取るためのポート。コンピュータではメモリ空間とは別にI/O空間が設けられており、ここにプリンタやらモデムやらといった各種I/Oポートが割り当てられる。CPUはI/O空間に対してアドレスを指定することで、プリンタやらモデムやらといった目的のI/Oポートにアクセスする。
IP [Internet Protocol] アイ・ピー |
インターネットに接続するための基本的な取り決め。インターネット上の全ての技術・通信は、アダルト画像一枚からジャンクメール一通に至るまですべてコレに基づいてやり取りされている。
―――アドレス/ IPで使用されるネットワーク上のすべてのコンピュータを特定するための番号。
―――フラグメント/(IP fragment) TCP/IPネットワークでは一度に64Kbytesまでのデータを送れることになっているが、大人の都合によってたいていの場合64Kbytのパケットを一度に送ることができない。このような場合にデータを分割して送信し、受信元で再合成することをIPフラグメントと呼ぶ。
PCP [internet protocol control protocol] アイ・ピー・シー・ピー |
プロバイダで採用されているシステムで、通信に先立ってIPアドレスを自動的に割り当てるPPPの一機能。プロバイダにアクセスしたダイヤルアップアクセス利用者に対して、プロバイダが持つIPアドレスをIPCP機能で自動的に割り当てる。そのため、ダイヤルアップアクセスの利用者は自動的にIPアドレスを取得できる。
IPng [IP next generation] アイ・ピー・エヌ・ジー |
IETFが1992年から研究を開始した次世代インターネットプロトコル(IP)体系のことで、IPv6ともいう。IPアドレスの枯渇問題の解決策と、ドメイン名の高額売買の解決策として注目されている。
IPv6 アイ・ピー・ブイ・シックス |
一つ上のIPngを参照。呼び方の統一くらいしとけよ....
IRC [Internet Relay Chat] アイ・アール・シー |
インターネットを介して、複数のメンバで文字を利用したリアルタイムの会話を行なえるようにするアプリケーション。持ってるけど、使ったことない。
ISDN [Integrated Services Digital Network] アイ・エス・ディ・エヌ |
統合デジタル通信網の略。電話、電信、テレックス、ファックス、パソコン通信など、性格の異なるさまざまな情報通信を統合的に提供するデジタル通信網。今でこそ騒がれているが、最初に基本概念が発表されたのは80年の事で、NTTからも88年4月からINSネット64、89年6月からはINSネット1500のサービスが始まっている。
しかし当時ISDNといってもNTTの人間も知らない人が多く、東京からわざわざ申込用紙を取り寄せNTTの窓口で職員に説明してやらなければならなかったという話も残されている。現在はしっかり体制が整っているかと思うとそうでもないらしく、末端まではちゃんとした商品知識が行き渡っていないらしい。導入を検討されている人はNTTの説明を鵜呑みにしないで、専門書や雑誌の特集などを見て自分で研究することをお勧めする。
今では高速性を買われてインターネットをISDNで接続している所が増えている。普段アナログ回線を利用していると64Kbpsの通信でも随分早く感じるが、慣れてしまえば128Kbpsだってやっぱり遅くなるものである。
ISO [International Organization for Standardization] イソ |
国際標準化機構の略。世界118ヵ国にお友達がいる(96年)組織で、工業製品の国際規格化を目標として活動しているらしい。
ISOC [IP next generation] アイ・エス・オー・シー |
上記したIETFなどを含む、よくわからないインターネット管理団体(学会形式組織名称)短期的な技術課題を検討するIETF(internet engineering taskforce)、長期的な技術課題を検討するIRTF(internet research task force)、IPアドレスの管理を行うIANA(internet assigned number authority)などがある。
ISP [Internet Service Provider] アイ・エス・ピー |
いわいるプロバイダーのこと
ITU [International Telecommunications Union] アイ・ティー・ユー |
国際電気通信連合の略で、国連の専門機関。通信規格などの標準化を行う機関。
iVisit アイ・ビジット |
これもインターネットを利用したチャットソフトで、画像やムービーを相手に見せることができるらしい。これだけチャットソフトが出回ってる所を見と、やはりみんなWebチャットにイヤ気が刺してるのかな?ちなみにこれも落として来たんだけど、使い方わかりません。
http://www.ivisit.com/