サイト【site】

 情報を提供するためのサーバーやサーバ内の特定のディレクトリの総称。URLで示されるホストやディレクトリのこと。特定のホームページを指していうこともある


サーチエンジン【search engine】

 もう最近は「Yahoo!」「goo」で調べて、無かったらあきらめるコトにしてます。


サーバ【server】

 ネットワーク上でサービスや情報を提供するコンピュータ。インターネットではwwwサーバ、ドメインネームサーバ、CGIサーバ、プロキシーサーバ、リアルオーディオサーバなど多数あり、それを運用、管理、メンテナンスしなければならない。クライアントサーバの項も参照

WWW ホームページなどのコンテンツを収める
DNS IPアドレスとドメイン名の変更を行う
SMTP 電子メールの配達を行う
POP 電子メールを取り出す
NNTP NetNewsの配信と提供を行う
wais 文書検索機能を提供する
gopher マルチメディア情報の提供を行う
Archie Anonymous FTP内の情報検索機能を提供する
CGI サーバー実行プログラムの管理を行う
proxy ファイアーウォール内でのクライアント代理
RA RealAudioデータの発信を行う


サービスプロバイダ【Service Provider】

 プロバイダーの正式名称。プロバイダーの項を参照


さる【猿】

 ネットワーク上に生息するヒト科の生物。インターネットを好み、ひがな一日ネットワークの中をうろついている。主に夜行性で、夜11時過ぎから行動を開始する者が多い。通説によると過去に「ネットサーファー」と呼ばれていた生物から退化した生き物らしいが、その他にも「学生退化説」「デザイナー説」「プログラマー説」などがあり議論を呼んでいる。ようするにユーザーの事である。


さば【鯖】

 海洋に広く生息するマサバ・ゴマサバなど鯖科の魚の総称。近年インターネットでも見られるようになったと言われているが、それは幻覚か集団催眠かと思われる。臭いがキツイので味噌煮などがポピュラーだが、慣れると酢で締めた刺し身や寿司がもう最高。


サブネット【subnetwork】

 IPアドレスネットワークアドレス番号ホストアドレス番号の2つに分け、そのうちネットワークアドレスをさらに分割したものをサブネットと言い、IPアドレスからサブネットを導出するときに使うマスクをサブネットマスクという。サブネットマスクでは通常255.255.255.0というアドレスを用い、256台までのホストを管理する。これ以上はネットワークの専門家に聞いて下さい。


サンプリング【sampling】

 コンピュータに音や映像を取り込むためにデジタル化すること。音声データの場合8bit22kHzや16bit44kHzなどあり一般的に数字が大きい方が高品質だが、結局コンピュータのスピーカーから出力するなら高品質にしてデータを重くしてもあまり意味がない。


Internet Guide Dic""nary Ver 3
(C)1997-1999 Hi-JAX&Inspirations